出演:塩澤典子(前橋)/砂連尾理+寺田みさこ(京都)/身体表現サークル(広島)
   ズンチャチャ(岡山)/三好絵美(松山)/康本雅子(東京)

テクニカルディレクター・照明:アイカワマサアキ 音響:伊東尚司 舞台監督:三枝淳 技術協力:スタッフ塾

日時:2003年12月25日(木)・26日(金) 両日共18:30開場/19:00開演
会場:スフィアメックス(天王洲アイル)→SPHERE MEX WEB-SITE http://www.tennoz.co.jp/sphere/

チケット(発売中!!)

前売2,500円/当日3,000円

学生割引2,000円(※JCDN・ハイウッドのみ取り扱い。要学生証。)

チケット取扱い:チケットぴあ 0570-02-9988(オペレーター対応) 03-5237-9966(Pコード予約:350-420)
予約・問合せ:ハイウッド TEL 03-3320-7217 E-MAIL hiwood@abox22.so-net.ne.jp
       JCDN  TEL 075-361-7685


主  催:NPO法人Japan Contemporary Dance Network(JCDN)
共  催:スフィアメックス
企画制作:JCDN、踊りに行くぜ!!東京公演実行委員会
制作協力:ハイウッド
協  力:パークタワー・アートプログラム

平成15年度文化庁芸術団体人材育成支援事業
協  賛:アサヒビール株式会社、トヨタ自動車株式会社
協  力:STスポット、セッションハウス

←JCDNダンスリザーブで予約できます。どうぞご利用ください。




JCDN「踊りに行くぜ!!vol.4」SPECIAL IN TOKYO


▽▽▽▼▼▼▼▽▽▽▽▽▽▽▼▼
アーティスト別のインタビュー記事
▽▼▼▽▽▽▼▼▽▽▽▼▼▽▽▽

塩澤典子

砂連尾理+寺田みさこ

身体表現サークル

ズンチャチャ

三好絵美

康本雅子


塩澤典子

Noriko SHIOZAWA

◎プロフィール
群馬生まれ。87年、踊り始める。クラシックバレエ、コンテンポラリーダンスを学ぶ。95年、アート集団「BURI」との共同作業でDance Film作品『HELLO ROCKET』発表。99年、踊りと距離を置く。02年、再び踊り始め、ソロ作品に取り組む。03年1月、『ギギギギファーファーファーボボボボウーウーウー』にて横浜STスポット「ラボ20#14」参加、ラボアワード受賞。身体でマイナーコードをかき鳴らす事に日々奮闘中。「踊りに行くぜ!!vol.4」松山・福岡公演に出演。

◎上演作品
『ギギギギファーファーファーボボボボウーウーウー』
 振付・ダンス:塩澤典子

◎作品ノート:
殻の内側から外側に対する弱々しくもかたくなな攻撃、そして内側へ向かう破壊。しかしやがて外側へゆっくりと開き、発信する。

インタビュー

interview by Yuma Kawai

※準備中...


アンケート

一問一答

※準備中...




砂連尾理+寺田みさこ

Osamu JAREO + Misako TERADA

◎プロフィール
91年より共同で活動を開始。西洋のメソードを取り入れながらも、日本人の持つ繊細な身体性にこだわりを持ち、自己と他者という人間関係の最小単位である"デュオ"という形態の中で、人間の新たな関係性を模索した作品づくりを行なっている。02年3月、「第一回TORII AWARD」にて大賞受賞、7月、「トヨタコレオグラフィーアワード2002」にて次代を担う振付家賞、オーディエンス賞をW受賞する。「踊りに行くぜ!!vol.4」は福岡・那覇公演に出演。砂連尾理+寺田みさこ・ウエブサイト

◎上演作品
『男時女時 short version』

 第8回パークタワー・ネクストダンス・フェスティバル上演作品・プレ公演

 振付・出演:砂連尾理、寺田みさこ


◎作品ノート:
身体がある。そこに二つの身体がある。
身体は「いま」・「ここ」を一杯に受け止めて、噛みしめる。
身体が欲求する。この不確かな身体の欲求は何なのだろう。
二つの身体が、正直であり続けたなら・・・

インタビュー

interview by Yuma Kawai

※準備中...


撮影:モトシシノブ

アンケート

一問一答

※準備中...




身体表現サークル

SHINTAI HYOGEN CIRCLE

◎プロフィール
共に大学で彫刻を学んでいる学生。普段の身体行動は、主にノミやノコギリなど使い立体制作のための動きをしている。反復する動きが多い。学内外の飲み会で、たまに一発芸を披露して女性に自らをアピールしているうち、身体表現に目覚める。常樂は水泳が得意。竹内はサッカーが好きだった。「踊りに行くぜ!!vol.4」は大阪・広島公演に出演。身体表現サークル・ウエブサイト

◎上演作品
『範ちゃんへ』
 振付・出演:常樂泰、竹内雅人

◎作品ノート:
身体を動かすのがだいぶ好きな人たちによる、ダンスらしいものへの挑戦。
遊びなんかじゃないが、本気愛まで至れない模様を彫刻家志望の男子ペアによる、粗彫り身体表現。

インタビュー

interview by Yuma Kawai

河合(以下K):身体表現サークルは宴会芸から始まったということですが。
常楽(以下J):実際そうなんです。ネタから段々身体表現の方へ興味を惹かれていって。もともと喋るのがあんまり得意じゃないんですよ。だから身体一つで興味を惹けるような一発芸的なものをツギハギにして作ってみたらどうなるかっていう感じでやり始めました。
K:現在何人くらいが所属しているんですか?
J:さあ・・・会ったこともない人も含めて10人くらいです(笑)。
K:常楽さんは現在大学生ですよね?
J:はい。4年生です。
K:このままダンスのプロになるという思いは?
J:プロというかやり続けていきたいという感じです。プロかどうかは分からないなあ。
K:大学の専門は彫刻ですよね?そちらの方は?
J:そうですね。彫刻も身体表現も両方続けていけたらいいなと。
K:ダンスと彫刻って関係あったりしますか?
J:ダンスの中で同じ動きを何度も繰り返してますよね?あれが彫刻する時の動きと同じ感覚なんです。自分らの得意分野は道具使ってひたすら作り続ける反復運動なんで。
K:じゃあダンスっていう感覚はない・・・ですかね?
J:そもそもダンスをそこまでちゃんと習ったことがないんですよ。ワークショップに参加したくらいしかなくて。それも最初は芸のネタに使えたらいいなっていう動機から始まってて、身体使っての芸鍛えるなら単純に身体の動かし方を知っている人に教えてもらおうと。それで京都やいろんな地域のワークショップに行ったりしているうちに、広島にはない僕にはないものに興味を惹かれていったんです。で、曲に合わせて作っていくうちに「何かこれダンスっぽいなあ。」と思い始めて。それからネタ探しにダンス公演観に行くようになって単純に自分でやりたいって思うようになったんです。
K:どうですか?実際にやってみて。
J:率直に思うのは変なダンスだな(笑)。強引にダンスとは言ってるけど、どちらかと言えばパフォーマンスをしているというか。何かもっとこう曖昧な、大雑把なものというか。
K:正統派な感じのダンスを踊ってみたいということは。
J:いま興味あることが身体を使うということだからたまたまこんな感じのダンスなわけで。興味が変わったらダンスも変わるかもしれませんね。
K:どうしてそこまで身体の動きに惹かれたんでしょうかね?
J:一番身近な存在だから。
K:そりゃそうだ(笑)。
J:もっと自分で新たな動きを創っていって身体の世界を覗けたらって思います。
K:『踊りに行くぜ!!』はダンス巡回プロジェクトとなってますけど、この企画に参加することに違和感はありませんでしたか?
J:違和感はないです。確か募集要項みたいな所に「振付家・ダンサー・パフォーマー」ってありましたよね?だからここのとこはクリアしてるなと。でも東京公演に選考されたのはとまどった(笑)。
K:ふんどしとか印象強かったからですかね。あれってふんどしにした理由とかあるんですか?
J:あ、深い意味はないです。単に踊りの身体を見せられるくらい露出度が高くなお且つ日本人らしいファッショナブルなもの、ふんどし。それだけの理由です。一部女性の方からは「えー!」とか言われましたけど(笑)。
K:音楽がないことの理由は?
J:音楽って他の人が作ったものだし肉体一つでできるものって考えたら音は邪魔だなと思ったので。一発芸の時はあえて使う時もありますよ。
K:今回の作品にテーマは?
J:二人の人間がお互いに刺激や影響を与えることから発生する身体の動き・・・ですかね。なんかあるじゃないですか、こいつムカつくなとか嫌なやつだなとか。そういう影響から生まれる動きっていうのを表してみたという感じです。
K:なんか皆さんに伝えたい事とかあります?
J:出れる舞台は出たい。です。以上。


撮影:清水俊洋

アンケート

一問一答

Q1、踊る以外は何をしていますか? A、立体制作、をしています
Q2、踊ってみたい場所はありますか? A、 老人ホームや、刑務所で踊ってみたいです。どんな反応があるか楽しみです。
Q3、あなたにとって「ダンス」とは? A、舞台とかにて、人が立つための手段の一つ




ズンチャチャ

ZUNCHACHA

◎プロフィール
米国でダンス研修した須原由光(ベティ・ジョーンズ、フリッツ・ルーデイン両氏に師事)が、帰国後(96年)、ズンチャチャを結成し活動を開始。誰もが踊れる、誰もがおもしろいを信条に、岡山・倉敷以外の県外でも意欲的に作品を発表してきた。根アカ集団ズンチャチャはポジティヴなエネルギーを放ち、進化し続ける。一生青春ダンシング少女との異名をも持つ。「踊りに行くぜ!!vol.4」は岡山公演に出演。ズンチャチャ・ウエブサイト

◎上演作品
『ラムネ−夏休みのうた−予告編』
 振付・演出:須原由光(すはら・よしみ)
 出演:江口久美子、大高真砂子、下妻裕子、西本千奈美、
    山口佳子、山田暢子、須原由光

◎作品ノート:
来年1月に倉敷市芸文館アイシアターにて全編を公演いたします。お客様にずうずうしいお願い・・・、最後のシーンで「ご期待ください!!」という字幕スーパーを思いうかべて欲しいです。

インタビュー

interview by Yuma Kawai

※準備中...


アンケート

一問一答

※準備中...




三好絵美

Emi MIYOSHI

◎プロフィール
6歳からモダンダンスを学ぶ。大学時代からコンテンポラリーダンスの世界に興味を持ち始め、ダンスグループMOGA-Japanのメンバーとなる。その後、ユ99年、アマンダ・ミラー(Amanda Miller)との出会いにより、ダンスユニット・ヤミーダンス(yummy dance)での活動が始まる。「踊りに行くぜ!!」は、昨年のトリオでの参加に続き二度目。「踊りに行くぜ!!vol.4」は札幌・岡山・那覇公演に出演。ヤミーダンス・ウエブサイト

◎上演作品
『Sinking float』
 振付・出演:三好絵美

◎作品ノート:
知らないうちにプカプカしてた。
外では グルグル。
内では ドクドク。
私は沈みながら漂う。

インタビュー

interview by Yuma Kawai

※準備中...


アンケート

一問一答

※準備中...




康本雅子

Masako YASUMOTO

◎プロフィール
その昔こぞって生まれる。
かいあって普段は日銭を稼ぐためどっかで踊る。今にも踊る。
車内ではそっと。よって家では乳母として暮らし、晴れてたら干すし。
※「踊りに行くぜ!!vol.4」は大阪・那覇公演に出演。

◎上演作品
『夜泣き指ゅ』
 振付・出演:康本雅子

◎作品ノート:
今宵も素知らぬふりして夜な夜なふけます、いきます、したらこぼれ落ちたんでした、きっと。

インタビュー

interview by Yuma KAWAI

河合(以下、K):まず・・・プロフィールがないですよね?
康本(以下、Y):えぇ(笑)。なんかこれじゃあ日記みたいだって言われました。
K:いつもこんな感じなんですか?
Y:そうですね。自分は別に賞も取ったことないし、何歳から何を始めたっていうのも3歳からやってます!っていうなら大きく言えるけど、20歳くらいから始めてますから。こういうプロフィールって観てる人にとっては取っ掛かりになりやすいですよね。だからまあこれを見て「こいつはバカだな。」くらいの事が伝わればいいかなと(笑)。
K:20歳から始めたってことはそれまでは何を?
Y:普通に学生をしてました。でもディスコにはよく行ってて。そこから始まってコンテンポラリーへ。
K:いきなりコンテンポラリーですか?
Y:最初っからコンテンポラリーです。その当時アメリカのダンスとかいわゆる正統派な外国のコンテンポラリーダンスが日本に多く来てたんですよ。それを見たのがきっかけですかね。それまではコンテンポラリーなんて言葉も知りませんでした。
K:そこから公演を始めたりしたと。
Y:いや、ソロでの公演は一回しかしたことないですよ。
K:え、一回!?
Y:何か・・・あんまし公演とかしたくないんですよ(笑)。客集めるのとか大嫌いで。その時はたまたまやらないか?って声かけてくれる人がいたからできたんですけど。『脱心講座』っていう題名の公演です。でも「踊りに行くぜ!!」みたいな企画ものには何回か参加してますよ。
K:客集めとかって制作の仕事ですからね。
Y:そうですよね。やっぱり自分はダンサーだと思っていますし、そういうのってお金に余裕があって人を雇ったり依頼したりしないとできないじゃないですか。そうなると仕事優先になっちゃうし。
K:普段のお仕事は?
Y:もちろんダンスです。振り付けとかバックダンサーとか。
K:他の方の舞台にも出ていらっしゃいますよね?
Y:この間松尾スズキさんの舞台の振り付けをやってて「じゃあついでに出ないか?」って言われてついでに出ちゃいました。
K:今回の「夜泣き指ゅ」を拝見させていただいたんですけど、なんか夢遊病みたいだなって。
Y:夢遊病・・・なるほど。そういう風に感じました?
K:え?違います?
Y:いえ(笑)解釈は幾通りもあっていいと思うんです。むしろそっちの方がうれしいです。大阪でやった時は「お産みたいだなー。」って言われました。実際どちらも含まれていると思うんです。夢遊病もお産も・・・もしかしたら死んでいるのかも(笑)。
K:康本さんとしてはどのような想いでこの作品を作ったんですか?
Y:一応イメージとしては「赤ちゃんとママ」というのがあります。赤ちゃんって不変的なテーマかなと思うんですよ。誰でも赤ちゃんっぽい部分を持っていてちょっとした時にそれが出てきちゃうみたいな。
K:赤ちゃんっぽい部分とは?
Y:例えば布団やタオルケットにくるまって寝る、屈む。すごく安心感あったりしますよね。それは皆の中に残っている赤ちゃん部分だと思うんですよ。それを私の場合はダンスで出しやすいからこうやって作品にしてみたという。でも・・・何回か踊ってみて今回のダンスはつくづく作品じゃあないなって感じたんです。言いたいこともないし。何よりダンスも舞台もお客さんの反応に合わせて毎回変わりますからね。
K:即興で踊っているということですか?
Y:おおまかな流れはちゃんとあるんですけど、行く先々で変えられるように即興的な部分もかなり残しています。実際この即興が今回のダンスの全てっていうくらい重要です。最初に無音のシーンがありましたよね?あそこなんか本当にお客さんとの状況によって変わっていくんですよ。
K:じゃあ大阪と沖縄とではかなり違いましたか?
Y:大阪は舞台上に洋服がバラバラ散らばってましたけど、これは劇場を見て思いついたんです。「部屋っぽくていい。」とか「使わないからいらない。」とか賛否両論でしたよ。沖縄でやった時なんか客席からおばちゃんが話しかけてきて「え!?おばちゃん?」みたいな(笑)。しかもあそこの舞台ってフラットじゃなくて奥にひな壇みたいなのがあるんですよ。だから「あ、この上の方がいいじゃん。」って思ってそこで踊って。そしてあの決定的な台詞が出てきたと。
K:え?台詞?私大阪しか観ていないから知らないかも・・・。
Y:そうなんですか?じゃあそれは東京公演を観てからのお楽しみってことで(笑)。

撮影:清水俊洋

アンケート

一問一答

Q1、踊る以外は何をしていますか? A、その気になっている
Q2、踊ってみたい場所はありますか? A、 大理石のテーブルの上(冷え性治してから)
Q3、あなたにとって「ダンス」とは?  A、波なみナミ〜